セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、セゾン投信が運用している投資信託です。
世界中の株式や債券に投資しているので、この商品1本で世界中に”分散投資”することができます。
あんまり細かいことを考えなくても、ちゃんと運用してくれる投資信託です。
そのため、初心者向けのバランス型投信ですね。
セゾン投信では、毎月5,000円から『セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド』の定期積立をすることができます。
「放っておいてもキチンと運用してくれる商品で運用したい」と考えている人は、この記事は読む価値があると思います。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドとは
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、世界30カ国以上の株式と10カ国以上の債券に分散投資をおこなっている投資信託です。
下の図の通り、バンガードが運用する8本の投資信託を組み合わせて、運用をおこなっています。
投資先は、株式と債券が半分ずつとなっています。
攻守のバランスがとれた設計となっていますね。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの詳細はこちらです。
商品名 | セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド |
購入時手数料 | なし |
信託報酬 | 年0.60%±0.02% |
信託財産留保額 | 0.1% |
換金代金 | 6営業日目 |
設定日 | 2007年3月15日 |
信託期間 | 無期限 |
決算日 | 毎年12月10日 |
委託会社 | セゾン投信など |
受託会社 | 野村信託銀行 |
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドのポートフォリオ
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドのポートフォリオは、ちょうど株式50%、債券50%となっています。
直近のレポートをみても、ちょうど株式(ストック)と債券(ボンド)が半分ずつですね(2018年10月末)。
資産別の商品構成はこちらです(2018年10月末)。
・米国株式 27.6%
・欧州株式 9.9%
・日本株式 3.8%
・日本を除くアジア先進国株 1.8%
・新興国株式 5.5%
・米国系債券 25.7%
・ユーロ系債券 18.8%
・日本系債券 5.8%
・短期金融資産 1.0%
商品を地域別にみるとこちらです(2018年10月末)。
ポートフォリオの半分を米国が占めています。
・米国 53.3%
・欧州 28.7%
・日本 9.6%
・日本を除くアジア 1.8%
・新興国 5.5%
・短期金融資産 1.0%
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドのメリット
コストが低い
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドには、購入時手数料がかかりません。
どの金融機関で購入しても、購入時の手数料がかからないようになっています。
いまだに購入時手数料が3%かかる投資信託も数多くあるので、良心的なコスト設計です。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの信託報酬は、年0.60%±0.02%です。
年0.20%~年0.5%の信託報酬のインデックスファンドもあるので、決して最低水準のコストではありません。
しかし、一般的な投資信託のコストと比較すると、決して低くはないようですね。
積立投資に向いている
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、積立投資に向いています。
バランス型の投資信託なので、基準価額の大きな上昇は見込めません。
しかし、分散している分大きな基準価額の下落もしにくいです。
”長期間安定した基準価額の動き”が予測できるので、積立投資に向いているようですね。
セゾン投信:「長期・積立・国際分散投資とは?」
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドのデメリット
基準価額の動きはゆるやか
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの基準価額は大きく動きません。
ポートフォリオをみると、株と債券に半分ずつ投資しています。
株の比率がおさえられているため、そこまで大きく基準価額は動きません。
決して”大きく儲けてやろう”という感じで、投資する商品ではありませんね。
ただし、外国に投資している割合の多い投資信託なので、為替変動の影響を大きく受けます。
“円高になれば不利”ということは、覚えておきましょう。
解約時に0.1%のコストがかかる
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを解約する際、0.1%の信託財産留保額が引かれます。
信託財産留保額は、解約するときに支払うコストです。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドのパフォーマンス
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドのパフォーマンスはこちらです。
特段良くも悪くもないパフォーマンスで推移しているようですね。
商品名 | 1年 | 3年 | 5年 |
セゾン・バンガード・グローバルバランス | -2.5% | +1.4% | +5.3% |
フィデリティ・USハイイールド | ±0.0% | +3.1% | +6.7% |
フィデリティ・USリートB(無) | +1.2% | +1.8% | +10.0% |
ひふみプラス | -3.0% | +12.9% | +16.1% |
ピクテ・グローバル・インカム | -5.7% | +1.3% | +4.0% |
ダイワUS-REIT-B | +2.1% | +0.7% | +9.5% |
グローバルソブリンOP毎月 | -3.4% | -1.9% | +2.0% |
どの金融機関で購入できるのか
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、以下の金融機関で購入することができます。
いずれの金融機関でも購入時手数料はかかりません。
・セゾン投信
・ゆうちょ銀行
・楽天証券
・tsumiki証券
・足利銀行
・熊本銀行
・横浜銀行
・福岡銀行
・親和銀行
今回のまとめ
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、株や債券にバランスよく投資をしています。
大きく分けると、特徴は以下の通りです。
①国際分散投資
日本を含む世界中に分散投資をしています
②株と債券に分散投資
株式と債券に半分ずつ投資をしています
③低コスト
購入時手数料は無料
信託報酬は年 0.60%±0.02%
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの純資産総額は、順調に伸びています。
安定したパフォーマンスが評価されているようですね。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、1本で世界中の資産に分散投資ができる投資信託です。
「あんまり細かいことを考えながら資産運用したくない」という人向けの商品ですね。
コストをおさえつつ、カンタンに分散投資ができます。
関連資料
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド:『公式HP』
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド:『月報』
注意事項
・当サイトに掲載されている事項は、投資に関する情報の提供を目的に作成したものであり、特定の金融商品の勧誘を目的としたものではありません
・当サイトは特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
・最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします
・当サイトでは、債券についての情報を提供しています。
ブログランキングに参加しています。
他の債券ブログが気になる人はこちらもチェックしてください。