ゼウス(新光US-REITオープン)は、米国のリートに投資している投資信託です。
人気の高い投資信託ですが、分配金を出し過ぎているので”賛否両論”の投資信託ですね。
ゼウスは”2兆円を超えるお金を集めた”人気の投資信託です。
ただ、純資産総額は6,364億97百万円(2018年11月30日)まで減少しています。
ゼウスは、モーニングスター社の『ファンド・オブ・ザ・イヤー』やR&I大賞などの受賞歴があります。
ゼウス(新光US-REITオープン)は、個人投資家から人気のある投資信託です。
ただしコストが高く、問題の多い投資信託なので、「投資しよう」と考えている人はチェックしましょう。
ゼウス(新光US-REITオープン)とは
ゼウス(新光US-REITオープン)は、米国のリートに投資している投資信託です。
高い分配金がもらえるので、個人投資家からの人気が高い商品です。
最近では人気が落ちていますが、現在でも純資産総額は6,364億97百万円(2018年11月30日)あります。
ゼウス(新光US-REITオープン)は、米国のリートの投資信託です。
下の図のように、投資家から集めたお金をリート(不動産の有価証券)に投資しています。
そのため、不動産の価格が上昇した方がパフォーマンスには有利です。
ゼウスの運用は、インベスコ・アドバイザーズ・インクがおこなっています。
インベスコ・アドバイザーズ・インクの運用の腕でパフォーマンスが決まります。
ゼウスの詳細はこちらです。
商品名 | ゼウス (新光US-REITオープン) |
購入時手数料 | 3.24% |
信託報酬 | 年率 1.6524% |
信託財産留保額 | 換金申込受付日の翌営業日の基準価額に0.1% |
換金代金 | 換金申込受付日から起算して5営業日 |
設定日 | 2004年9月30日 |
信託期間 | 2024年9月30日 |
決算日 | 毎月5日 |
ゼウス(新光US-REITオープン)のポートフォリオ
ゼウスは米国リートの投資信託です。
投資している不動産の業種別比率は以下の通りです(2018年11月5日時点)。
特に変わった特徴はないようですね。
ゼウスには、全部で81銘柄が組入れられています(2018年10月5日時点)。
上位10銘柄で、45.7%の組入比率を占めています。
ポートフォリオをみると、上位10銘柄の比率が非常に高いですね。
上位10銘柄を構成している銘柄はこちらです(2018年10月5日時点)。
ゼウス(新光US-REITオープン)のデメリット
分配金の問題
ゼウス(新光US-REIT)の最大の問題点は、分配金を出し過ぎていることです。
実際に運用で利益をあげる以上に、分配金を出しています。
分配金を出し過ぎている”タコ足投信”ですね。
ゼウスの分配金の利回りを計算します。
基準価額2,545円(2018年11月30日)、直近分配金25円なので…
分配利回りは11.79%となります。
下の図は、ゼウスがリートであげている利回りです。
利回りは3.47%となります。
分配利回りとはだいぶ差がありますね。
ゼウスの運用状況はこちらです。
分配金は毎月25円ずつ引かれています(赤い枠)。
インカム収入は全然上がっていないようです(青い枠)。
さらに信託報酬の負担も大きいです(緑の枠)。
インカム収入だけでは、分配金を支払うとマイナスとなってしまいます。
現状のままでは、資金が流出していく一方です。
そのうち分配金を引き下げていくかもしれませんね。
コストが高い
ゼウス(新光US-REIT)は、米国のリートに投資する投資信託です。
米国リートのインデックスファンドと比較すると、かなりコストは高いです。
”ゼウス(新光US-REIT)”と”eMAXIS 米国リートインデックス”を比較してみましょう。
eMAXISインデックスファンドの方がパフォーマンスが良いようですね。
「ゼウス(新光US-REIT)」
・購入時手数料 3.24%
・信託報酬 年1.6524%
・信託財産留保額 0.1%
★パフォーマンス(直近6カ月)…+9.15%
★パフォーマンス(直近1年間)…+0.51%
「eMAXIS 米国リートインデックス」
・購入時手数料 なし
・信託報酬 年0.648%
・信託財産留保額 なし
★パフォーマンス(直近6カ月)…+13.39%
★パフォーマンス(直近1年間)…+2.59%
純資産総額は流出!
ゼウス(新光US-REIT)の純資産総額は6,364億97百万円(2018年11月30日)です。
一時期2兆円を超えていたので、かなり純資産総額は流出していますね。
ゼウスの純資産総額が減少している理由は、以下の2つの理由です。
①分配金を払いすぎているので、そもそも資金が流出している
②毎月分配型の投資信託を購入する人が減っている
ゼウス(新光US-REITオープン)のパフォーマンス
ゼウスの運用パフォーマンスを他の米国リート系の投資信託と比較しました。
米国リートの投資信託と比較すると、特にパフォーマンスが悪いわけではないようですね。
商品名 | 1年 | 3年 | 5年 |
ゼウス | +0.5% | +0.6% | +8.3% |
フィデリティUSリートB | +1.2% | +1.8% | +10.0% |
ラサール・グローバル | +4.5% | -0.5% | +7.2% |
ワールド・リート | -0.2% | -0.8% | +6.2% |
ダイワUS-REIT | +2.1% | +0.7% | +9.5% |
販売会社
ゼウス(新光US-REITオープン)は、様々な金融機関で購入することができます。
取扱っている金融機関の数が多いので、一部だけピックアップしました。
・野村證券
・SBI証券
・みずほ証券
・岩井コスモ証券
・SMBC日興証券
・楽天証券
・三菱UFJモルガンスタンレー証券
・東海東京証券
・フィデリティ証券
・三菱UFJ銀行
今回のまとめ
ゼウス(新光US-REITオープン)は、米国のリートに投資している投資信託です。
大きく分けると、特徴は以下の通りです。
①ゼウスは、米国のリートに投資している投資信託
②分配金を出し過ぎているので、純資産総額が減少し続けている
③コストが高い
購入時手数料3.24%、信託報酬 年1.6524%、信託財産留保額0.1%
ゼウスは、国内トップクラスの純資産総額を誇る投資信託です。
米国リートの投資信託なので、不動産市況の動向が重要ですね。
ゼウスを購入する場合、フィデリティ証券で購入するのがおすすめです。
フィデリティ証券の「スタート0%プログラム」を活用すれば、購入時手数料を支払わずに購入することができますよ。
関連資料
ゼウス:『販売用資料』
ゼウス:『目論見書』
ゼウス:『公式HP』
注意事項
・当サイトに掲載されている事項は、投資に関する情報の提供を目的に作成したものであり、特定の金融商品の勧誘を目的としたものではありません
・当サイトは特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
・最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします
・当サイトでは、債券についての情報を提供しています。
ブログランキングに参加しています。
他の債券ブログが気になる人はこちらもチェックしてください。